小学生の息子が飼い始めた「南米淡水フグ」です。

常にヒレをバタバタと動かし、なんだかいつも忙しそう……。

この種類のフグは「出っ歯」らしく(笑)、「歯切り」をしないといけないそうです。

「歯切り」とは、フグの歯を切ること。

(口腔外科!?)

フグは水槽飼育でアカムシや冷凍エビなどの、硬くないエサばかりあげていると、歯が伸び切って口が開けられなくなり、エサを食べられなくなってしまうのだそうです。

フグの歯は爪切りやニッパーで切るそうなのですが……果たして息子は立派な「フグの歯医者さん」になれるのか……?!

私には怖くてできそうにありません。

 

こやま歯科医院 SM