• アーカイブ
  • カレンダー
    9月 2025
    « 8月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

スタッフブログ

Home » スタッフブログ

「お気に入りの器」

2020年12月03日

雑貨屋や旅先で素敵な器に出会うと、ワクワクします。食器棚の空き具合を思い出しながら、懐具合と相談しながら、折り合いつけば購入。それなのに、不注意で欠けてしまって、ショックだし、捨てるに捨てられず…

そんな大切な器を市販の金継ぎキットを使って修理してみました。

地震で割れてしまった清水焼きのぐい呑

いつの間にか欠けていた粉引きのお茶碗

箱から出した時に落として割った伊万里焼のソーサー

ちなみにぐい呑に立ててあるのは舌圧トレーニング用具の「ペコぱんだ」

呑む前に舌圧トレーニングをして、筋力アップ、飲み込む力が向上!


こやま歯科医院 歯科医師 MM


今年もあとひと月

2020年12月01日

毎年この時期になると周防大島へみかんを買いに出掛けます。

いつもお気に入りのお店でいつも試食をしながら、美味しいものを選んで帰るのですが、この度は電話予約をしていきました。

コロナの影響で今年はいろんなことが変わってしまいましたが、

みかんの甘さも海の美しさもいつもと同じです。

今年もあと一ヶ月になりました。

皆に良い年が訪れますように。


こやま歯科医院 TY



棟上げ式

2020年11月27日

日曜日、子供と一緒に来年度歯科医院を開業される先生の棟上げ式へ行きました。

餅まきでは、夢中になって沢山のお餅や小銭をいただき福をわけてもらいました😊❣️とても楽しかったです🎶

素敵な医院が完成した頃に見に行かせてもらいたいです😃


こやま歯科医院 歯科衛生士 UM


ハミガキ

2020年11月24日

私はこのハブラシと鏡で、磨きにくいところもキレイに磨けて気持ちいいです😊


こやま歯科医院 SK


ド根性トマト

2020年11月21日

スーパーで普通に買った中玉トマト。

冗談で種を土に埋めてたら発芽しました。

猛暑の中、何度も枯れそうになりながら何とか持ちこたえてました。

流石に実はならないだろうと思っていたらご覧の通り。

もう11月半ば。

寒くなって枯れるのが先か、赤く熟すのが先か・・・。


こやま歯科医院 YO


サプライズ花火

2020年11月18日

先日、下松の海岸沿いの工場敷地から花火が打ち上がりました。

今年はいろんなイベントがなくなり、学校や保育園では、大型行事も縮小され、子供にも仕方ないよねと話すことが多かったこの頃でしたが、家族で「うわぁー!!きれい~!」

ベランダから見える景色に歓声を上げました。

全国であるサプライズ花火かなぁと…。

コロナウィルスによる閉塞感を払拭し、早期終息を願う花火のようでした。


こやま歯科医院 歯科衛生士 TN


コスモス畑

2020年11月16日

これは1年前、下関にあるコスモス畑に行ったときの写真です!

去年まで季節ごとのお花を見に行ってましたが、今年は一度も行けず…今年はコスモスも見ることができず冬に入ろうとしてます😂

1年前は色々なところに遊びに行けてたのに😅

最近は1日でも早くコロナが終息するのを祈る日々です🥺

今年の冬はコロナもインフルも両方に気を付けて健康に過ごしたいと思います😅


こやま歯科医院 歯科衛生士 IA


ドライブ🚘

2020年11月09日

天気の良い日はドライブ日和🚗

ということで、きららビーチへ行きました♪

夕日を見にいこうと思い向かったのですが……

ドライブ中は綺麗な夕日が見えましたが、残念ながらカメラで撮影する頃には 沈んでしまいました💧

今度は綺麗な夕日を カメラに収めたいです📷


こやま歯科医院 歯科衛生士 NA


昼ご飯

2020年11月06日

今日の昼ご飯です。

というか、大体毎日このシリーズを食べてます。

飽きない❗️美味い❗️


こやま歯科医院 歯科医師 YT




ガムトレーニング

2020年11月02日

こやま歯科では定期的に院内勉強会や症例検討会を行っています。

今回はガムトレーニングについてみんなで話し合い、実践してみました。

このガムトレーニングは口呼吸から鼻呼吸へ改善を期待することや、低位舌から正しい舌の位置を把握してもらう為の舌の機能訓練です。

1日3分以上繰り返し、これができなければ舌の機能が足りていないということです。

注意事項としては、ガムを噛む時は口を閉じてやってもらうということです。上手にできたらこのような感じになります。

舌の機能が足りていないいなければ上の写真のようにガムが前歯に付いてしまったり、ガムが丸くできなかったり、ガムの形が三角にならず面長になったりします。

スタッフの中にも上手にできなかった人もいました。

是非皆さんやってみて下さいね。

使用するガムは市販のものでは虫歯のリスクが高まりますので歯科医院で取り扱ってる物を使いましょう。


こやま歯科医院 歯科衛生士 TH




診療時間
診療案内を見る
アクセス案内を見る
Copyright2025 © こやま歯科医院 All Rights Reserved.